次のような奨学金制度があります。くわしくは事務局に問い合わせてください。
一定の要件を満たす、住民税非課税世帯及びこれに準ずる世帯の学生に対し、「授業料等減免(入学金を含む)」、「給付型奨学金」の支援を受けることができる制度です。
詳しくは「文部科学省ホームページ」をご覧ください。
入学後に説明会・選考を行います。
第一種奨学金 | 第二種奨学金 | |
---|---|---|
貸与金額 | 自宅通学者: 2万円、3万円、4万円、5万3千円 自宅外通学者: 2万円、3万円、4万円、5万円、6万円 の中から希望する月額を選択 |
2万円〜12万円(1万円単位) 希望する月額を選択 |
貸与期間 | 採用時から在籍する学科の修学年限が終わるまで | |
選考方法 | 日本学生支援機構の審査基準にてらして書類選考 | |
利子 | なし | 在学中は無利息、 卒業後に年3%を上限とする 利率固定方式または 見直し方式のいずれかを選択 |
支給方法 | 本人名義の普通預金口座に振込 | |
返済義務 | あり | |
返済期間 | 貸与月額によって異なる ※3万=最長9年、6万=最長13年 | 貸与月額によって異なる ※2万=最長9年、12万=最長16年 |
朝・夕の新聞配達等の仕事をすることで、新聞社より奨学金や給与が支給される制度。通学の交通費や寮等のサポート体制もあります。詳しくは各新聞社にお問い合わせください。
名称 | 申込・連絡先 |
---|---|
読売育英奨学会(読売新聞) | 読売育英奨学会広島支所 (082)295-1816 |
朝日奨学会(朝日新聞) | 日刊スポーツビル朝日奨学会広島事務所 (082)221-6160 |
毎日育英会(毎日新聞) | 毎日育英大阪事務所 (06)6342-8323 |
日経育英奨学会(日本経済新聞) | 日本経済新聞大阪育英奨学会 (06)6242-0255 |
各企業より、奨学金のご案内を頂いております。詳しくは入試係までお問い合わせください。
広島工学院大学校は、国の進学資金融資制度の指定校となっています。詳細は各金融機関の窓口へ直接問い合わせてください。
国の教育ローン | |
---|---|
貸与機関 | 日本政策金融公庫 国民生活事業 |
融資限度額 | 300万円 |
返済期間 | 15年以内(交通遺児家庭または母子家庭または世帯年収(所得)200万円(122万円)以内の方は18年以内) |
保証人 | (公財)教育資金融資補償基金の保証または連帯保証人 |
担保 | 不要 |
対象 | 世帯年収(所得)が790万円(590万円)〜1190万円(960万円)(子ども1〜5人)の方または世帯の年間年収(所得)が990万円(所得770万円)以内であり、特例要件のいずれかに該当する方 |
問い合わせ | 日本政策金融公庫または各金融機関窓口 https://www.jfc.go.jp/ |
■取扱窓口
※「国の教育ローン」には、このほかにも、郵便局で教育積立郵便貯金をされている方がご利用できる「郵貯貸付」、厚生年金保険または国民年金に加入されている方がご利用できる「年金教育貸付」があり、それぞれ別口でご利用いただけます。くわしくは、お近くの郵便局または年金福祉協会等の窓口でご相談ください。
※ご利用いただけない場合(公衆電話、IP電話、PHS、CATV電話など)は、03(5321)8656でおかけ直しください。
教育ローンの内容は「オリコ 学費サポートプラン」をご覧ください。
またお問い合わせは下記窓口へ直接ご連絡ください。
学費サポートデスク 0120−517−325
受付時間/9:30〜17:30