資格試験の合格状況は?
- 自動車整備科
- 習熟度別にクラスを分けて個人の能力に合わせた指導を行っています。効率的で無理のない指導により、合格率は常に全国トップレベルです。
2021年度の1級小型自動車整備士合格率は100%、2級自動車整備士合格率は100%です。
- 自動車車体整備科
- 2021年度の車体整備士国合格率は100%です。
- 電気・通信施工学科
-
電気通信事業者と利用者間のネットワーク接続のスペシャリストである工事担任者資格の工事担当者 総合通信・第二級陸上特殊無線技士は卒業時の学内修了試験で取得でき、2021
年度は第二種電気工事士合格率は100%、第一種電気工事士合格率は90%です。
Q&A一覧へ戻る
就職の内定状況は?
- 自動車整備科
- 2021年度は希望者就職率100%です。本校の職員はディーラー(大手自動車販売会社)出身者が多く、太いパイプを持っています。そのため卒業生の多く(約75%)がディーラーに就職しています。
- 自動車車体整備科
- 2021年度は希望者就職率100%です。自動車整備に加え板金・塗装の技術を持っていることで、ディーラーから専業会社まで幅広い企業に安定した就職先を数多く確保しています。
- 電気・通信施工学科
- 2021年度は希望者就職率100%です。近年、高速インターネットの需要が増大し、電気工事や通信工事関連で人材が不足しています。本校への、企業からの新卒者求人も増える傾向にあります。
Q&A一覧へ戻る
他の学校との一番の違いは何ですか?
- 自動車整備科
- 即戦力の人材を育てるため、年間600時間の実習と300時間の学科を行います。マナーやモラルについても十分な指導をしていますから、就職面接でも、就職後の現場でも戸惑う事はありません。
- 自動車車体整備科
-
学科の主役は自分です。各々専用の材料・工具を使用し板金・塗装の基本技能を自分がやっただけ習得できます。自動車の事故修正を本格的に行っているのは、中四国地方では広島工学院大学校だけです。
- 電気・通信施工学科
- 電気工事の資格と通信工事の資格が同時に取得できることです。経済産業省と総務省の両方の認定を受けた電気・通信施工学科だからこそ、このことが可能になっています。
Q&A一覧へ戻る
クラス担任の先生はいるのですか?
本校では高校までと同じようにクラス担任制をとっています。授業についての質問や学生生活の相談から、資格試験対策、就職についての相談・指導まで、よりきめ細かい指導を行っています。
Q&A一覧へ戻る
専門分野の知識がありませんが、授業についていけますか?
心配はいりません。本校への入学生の7割以上が普通科、総合学科等からの学生です。そのため本校では基礎一つ一つ指導して高度な知識・技術を確実に身につけていくカリキュラムになっていますので、安心して授業を受けてください。
Q&A一覧へ戻る
ワープロ・コンピュータは必須ですか?
はい、必修です。社会人にとって、事務職、営業職はもちろんのこと技術職においても必要不可欠な技能です。全員が使いこなせるよう初歩から指導していきます。
Q&A一覧へ戻る
制服はありますか?
制服はありません。将来の就職のことを考慮して学生らしい服装で通学してください。ただし、学科によっては実習時には指定の実習服を着用してもらいます。
Q&A一覧へ戻る
授業時間はどうなっていますか?
原則、月曜日から金曜日までの週5日制です。1コマ90分授業で9時から始まって1日4コマが基本です。言うまでもないことですが、夏休み・冬休み・春休みもあります。
Q&A一覧へ戻る
学校見学はできますか?
はい、できます。随時受付しておりますのでお気軽にお問い合わせください。また、本校では「1日体験入学」を行っております。体験実習や施設見学、質疑応答などを通じて各学科の理解を深めていただける機会となっておりますので、どんどんご参加ください。(土曜日に実施しています。)
また、参加いただきますと、体験入学修了証を発行致します。この修了証はトライ推薦入試に活用できます。
Q&A一覧へ戻る
食堂はありますか?
180人が同時に食べられる大食堂があります。20種類以上あるメニューから食べたいものを選んで自動販売機で食券を買うだけ。本校の学生ならば誰でも利用できます。しかも値段は一般の半額程度と超リーズナブルでボリュームも満点です。
Q&A一覧へ戻る
アパートは紹介してくれますか?
アパート等を希望される方には学生生活を送るのにふさわしい場所を斡旋する良心的な不動産業者を紹介しています。不動産業者紹介申込書へ希望間取り・月額などを記入の上、入学願書と一緒に提出してください。詳しくは「学生募集要項」をご覧ください。
Q&A一覧へ戻る
各種証明書の発行について
各証明書の発行には以下のものが必要になります
- 証明書申請書および保有個人情報開示申込書(ダウンロードしてプリントアウトできます)
- 本人確認書類(免許証・パスポート・健康保険証等)のコピー
- 証明書発行手数料
■窓口でのお申し込みの場合
上記のものを持参してください。
■郵送でのお申し込みの場合
上記のものに加え下記のものを同封してください。
- 返信用封筒(長3以上の封筒に送り先を記入し切手を貼付)
- 証明書発行手数料分の切手
【注意事項】
※ 窓口でお申し込みの場合、当日に発行できないことがあります。
※ 郵送でお申し込みの場合、現金は入れないでください。
※ 平成3〜9(1991〜1997)年3月に自動車整備工学科を卒業された方の各証明書の発行は、広島自動車大学校へお申し込みください。
■証明書手数料一覧
種別 |
手数料 |
卒業証明書 | 200円 |
在学期間証明書 | 200円 |
成績証明書 | 300円 |
問い合わせ・申込書送付先
専門学校 広島工学院大学校
〒731-3166 広島県広島市安佐南区大塚東3丁目2-1
TEL : 082-848-7780 FAX : 082-848-7915
受付:平日(月〜金)9:00〜17:00
Q&A一覧へ戻る