furusawa.com > 広島製菓専門学校 > お知らせ&トピックス

News & Topics広島製菓専門学校のお知らせ&トピックス

Jun15Fri

< パン焼き小屋 ZOPF ツオップ >
伊原 靖友 先生の特別授業 !!

2018年06月15日 金曜日

6月12日・13日の25日の2日間、「パン焼き小屋 ZOPF ツオップ」オーナー 伊原 靖友先生にご来校いただき、特別授業をしていただきました !

今回のメニュー3品は従業員に決めさせたとのことで、
お題は「 伊原先生が好きなパン 」です。

テーブルロール
様々なパンに派生させていて、きび糖を使いパン生地にコクを出させています。
例 : バターロール、カレーパン、焼き込み調理パン、揚げカレーパン、アン食パン他

キタノカオリクッペ
伊原先生が実際に一番好きなパンで、生地が柔らかく、扱う事に技術が必要です。皮が薄く、食べたときの軽さが特徴的。冷蔵発酵させるパン生地と国内産小麦を使っています。

ヨーグルトライ
石臼挽きの強力粉と、ドイツ産のライ麦粉2種を使っていて、ツオップで1番作るライ麦パンです。30年前、25歳のときに考えたレシピで、1日に粉で20〜25kgぐらいの量を作ります。粉末のサワー種を使っているのと、こうじを使っていることが特徴的です。
〜 ライ麦パンは種の美味しさを楽しむもの 〜


この2日間、製パン科の学生達に実習を通じて大切なことを伝えていただきました。
「 言われたことを守る 」
「 頑張ったら、頑張っただけ報われる仕事 」
「 朝早くから夜遅くまでしんどくても辛いだけではない、
自分で楽しさを見つけ出さないといけない 」
「 一生懸命やったらいい 」
「 パン屋って凄くいい仕事 」

学生達も心に響く言葉だったと思います。
伊原先生、ありがとうございました ! !



◇パン焼き小屋 ZOPF ツオップ ZOPF公式サイト
オーナー 伊原 靖友 先生
東京都出身
1983年 18歳でパン職人になる決意を固めて修行
    「 シェーンブルン 」就職
1986年 家業に入る形で両親とともにパン店を営む
2000年 世代交代を期に、店名をZOPFにリニューアルオープン。

< タイトル ・ コンクール受賞歴 >
2004年 All About パン部門 全国人気1位 受賞
     現在は殿堂入り
2015年 農林水産大臣賞 受賞

Posted by 広島製菓専門学校 at 15時16分 | パーマリンク | 特別授業

Calenderカレンダー

<<

2024 11

>>

2
3 4 8
10 11 12 13 14 16
17 19 20 22 23
24 25 26 27 28 29 30

News Archives月間ニュース一覧

OPENCAMPUSオープンキャンパス情報

広島製菓専門学校では学校見学を受付けております。

詳細・日程・参加申込み

個別相談会 開催中

Special Contents presented by École pâtisserie de Hiroshima

一流パティシエに学ぶ

お菓子に世界に入るキッカケ、プロとは‥、お菓子づくり、パンづくりのおもしろさ、プロとしての心構え…。一流と称されているパティシエたちから、お菓子づくり、パンづくりの世界へ飛び込む皆さんへメッセージをいただきました。

一流のパシティエたち

世界で活躍するパティシエ・ブーランジェによる特別授業

広島製菓専門学校では洋菓子コンテストの世界大会優勝者や本場フランスMOFの洋菓子職人、パン職人等世界で活躍するパティシエ、ブーランジェを招き特別授業を開催しています。お知らせでも授業の様子をご覧頂けます。

特別授業の様子

製菓製パン技術の実習製菓を披露!製菓・製パン祭

毎年2月初旬に開催される製菓・製パン祭は洋菓子、製パン業界のプロをめざし、巣立つ学生等の実習成果をご覧頂く機会として盛大に開催しています。こちらでは昨年の開催のお知らせと当日の様子をお伝えしています。

製菓・製パン祭

ページのはじめに戻る

GUIDANCE進学ガイダンスのご案内

各地区の進学ガイダンスに参加いたします。この機会にお近くの会場に学校のナマの情報を聞きにお越しください。各地区の開催日程と
会場の案内はこちら

COLLEGE GUIDE資料請求

学校案内を資料代、送料共に無料でお届けします。古沢学園総合資料請求コーナーより、ご請求ください。 資料請求方法と
請求フォームはこちら

進路・就職求人のご案内とお問い合わせ

人事採用ご担当者の皆さまへ

広島製菓専門学校へご求人の募集をご依頼して頂きます際には、本学指定様式の求人票(PDF)をご用意させて頂いておりますので下記ページよりダウンロードして、ご利用ください。 人事採用ご担当者の皆さまへ