11/30
Mon
本日、自動車整備科1年生を対象に、JAF様(日本自動車連盟)による技術セミナーを行って頂きました。
緊急を要する出動も多く、臨機応変な処置が求められます。
整備士を目指す学生達でも、JAFさんの仕事に触れる機会は少ないので、デモストレーションを見た学生達は新たな発見ができました。
今年から、電動工具も車載し、タイヤ交換等をより迅速に行えるようになったとの事でした。
お客様の状況に合わせ、レンタルタイヤを貸し出したり、その場での整備士の迅速な判断・対応が求められる世界であることを実感しました。
キー閉じこみによる出動も多いようで、そのデモストレーションも今回見せていただきましたが、そのスピードに、驚きでした。
メンテナンス不足による出動がなくなるよう、現場の整備士による点検等をしっかり受けていただくようドライバーの皆様にも心がけていただきたいです!(^^)!
お忙しい中、貴重な体験をさせていただき、ご担当者様には感謝申し上げます。
今後ともよろしくお願いいたします。
11/26
Thu
本日、自動車整備科1年生対象に、(株)広島マツダ様による技術セミナーを行って頂きました!(^^)!
新型車や、レース参戦車両もお持ちいただき、学生達もテンションMAX!!
先日、情熱企業でも放送されていましたが、メカニック養成ドリーム支援金で、地域の整備士育成にご尽力いただいたり、レーシングチーム「HM RACERS」として、モータースポーツに参戦され多くの方に車へ興味を持っていただく活動を行っておられます。
レースメカニック!自動車に興味を持つ若者にとっては、とても夢のある職業です。お世話になっている卒業生も、チームでレースメカニックとして活躍しているようですが、自信にみなぎっていて、楽しんでいるな・・・と感じます。
広報Mも、やっぱり整備士の仕事ってかっこいい!夢のある仕事だな・・・と再認識した時間となりました。
様々な事が自粛傾向にある中、多くの企業様のご協力のもと、貴重な体験をさせていただき、感謝申し上げます。
お忙しい中、ご尽力いただきました関係者の皆様、誠にありがとうございました。
11/25
Wed
2020年もあと1ヶ月と少し・・・
工業系の専門学校である広島工学院大学校には自動車に関する学科が2つ(自動車整備・板金塗装)と、電気に関する学科が1つの計3学科。
自動車に関する学校のイメージが強いかもしれませんが、実は、電気・通信施工学科で学べる内容がすごいのです!(^^)!
これは、新しい年を迎える前に、皆様に再度お伝えしなければ!広報Mからの改めてご案内です。
現在、SNS等の情報社会で、IT・情報・コンピュータプログラミング等に興味をお持ちの方は多いかと思います。身近に感じますよね。
しかし、皆さんが何かを調べるとき使用するインターネットの、環境を整える為の配線工事を行う人、家に帰ってスイッチを押したら電気が点灯しますが、その配線工事を行った人の存在を考えた事があるでしょうか。
縁の下の力持ち的な仕事の為、なかなか職業を知っていただく機会が少ないのですが、私達の生活には欠かせない分野で、安定の職業に従事する人々が存在するのです。
当校では、2年間で電気工事+通信工事が同時に学べ、就職先も幅が広がります。
まったく別分野を、学べる環境は大変少なく、通信の国家資格(工事担任者 AI・DD総合種)を卒業と同時に取得できる西日本で唯一の学校なのです!
全国でも2校しか、養成校にはなっていない!!全国平均20%以下の合格率である高難度の国家資格がもらえるのです。
電気通信回線に各種端末設備等を接続するために必要とされる国家資格です。
専門学校ならではのきめ細かい資格取得へのサポートがあります!(^^)!
今のような時代だからこそ、手に職を!
技術職=安定があります。
ぜひ一度広島工学院大学校をご体感下さい。
次回オープンキャンパスは、12/12(土)です。
個別対応も随時受付中。ご相談下さい。
082-848-7780 広報 溝口迄
【 過去のニュースへ 】
みなさん、こんにちは。
今回、新しく広島工学院大学校の教職員のブログをスタートすることになりました。学校のことやその他色々なことを書いていきたいと思いますのでよろしくお願いします。