12/17
Thu
電気・通信施工学科1年生は、第二種・第一種電気工事士の実技試験を目前とした12/9(水)、 公益社団法人広島県労働基準協会による、高所作業車運転技能講習を受講いたしました!(^^)!
この資格は、作業床の高さが10メートル以上の高所作業車の運転(道路上を走行させる運転を除く。)の業務に必要となり、送配電の電気工事業務等の就職先には欠かせない資格です!
空が、とても近くに感じます!
高所恐怖症の、広報Mは、見ているだけでも恐ろしい('◇')ゞ
1年時から、資格取得のサポートは万全!
技術職=安定
技術力×人間力=HTC(広島工学院大学校)
WEBオープンキャンパス・個別相談受付中!
12/09
Wed
本日、自動車整備科2年生は、中古自動車査定士の資格試験に挑戦しております。
この時期、危険物取扱者乙4、損害保険募集人一般試験(自動車単位)と、多くの資格を受験しています!
卒業までに、自動車整備士以外の資格も10数個取得していく為、履歴書には、枠に入りきれない位の財産を持って社会に出ていきます。
しっかり対策授業でのサポートがある為、合格率も高いものとなっています。
<技術力×人間力=HTCの資格サポート>
自動車整備科2級コース 2年間で取得資格
・アーク溶接
・ガス溶接
・危険物乙4
・低圧電気
・中古自動車査定士
・研削用といし取扱等業務特別教育
・損害保険募集人(基礎・自動車単位)
・ソーシャル検定(中級)
・タイヤ空気充填業務特別教育
・2級自動車整備士(ガソリン・ジーゼル)
資格は一生の財産です!広島工学院大学校にお任せ下さい!
次回12/12(土)のオープンキャンパスでも、詳しく学校案内させていただきます!(^^)!
コロナ感染拡大等のニュースもあり、ご自宅でのWEBオープンキャンパスをご希望される方も、大歓迎です!
新しいスタイルで、進路研究を応援させてください(^_-)-☆
【 過去のニュースへ 】
みなさん、こんにちは。
今回、新しく広島工学院大学校の教職員のブログをスタートすることになりました。学校のことやその他色々なことを書いていきたいと思いますのでよろしくお願いします。