12/09
Wed
本日、自動車整備科2年生は、中古自動車査定士の資格試験に挑戦しております。
この時期、危険物取扱者乙4、損害保険募集人一般試験(自動車単位)と、多くの資格を受験しています!
卒業までに、自動車整備士以外の資格も10数個取得していく為、履歴書には、枠に入りきれない位の財産を持って社会に出ていきます。
しっかり対策授業でのサポートがある為、合格率も高いものとなっています。
<技術力×人間力=HTCの資格サポート>
自動車整備科2級コース 2年間で取得資格
・アーク溶接
・ガス溶接
・危険物乙4
・低圧電気
・中古自動車査定士
・研削用といし取扱等業務特別教育
・損害保険募集人(基礎・自動車単位)
・ソーシャル検定(中級)
・タイヤ空気充填業務特別教育
・2級自動車整備士(ガソリン・ジーゼル)
資格は一生の財産です!広島工学院大学校にお任せ下さい!
次回12/12(土)のオープンキャンパスでも、詳しく学校案内させていただきます!(^^)!
コロナ感染拡大等のニュースもあり、ご自宅でのWEBオープンキャンパスをご希望される方も、大歓迎です!
新しいスタイルで、進路研究を応援させてください(^_-)-☆
11/30
Mon
本日、自動車整備科1年生を対象に、JAF様(日本自動車連盟)による技術セミナーを行って頂きました。
緊急を要する出動も多く、臨機応変な処置が求められます。
整備士を目指す学生達でも、JAFさんの仕事に触れる機会は少ないので、デモストレーションを見た学生達は新たな発見ができました。
今年から、電動工具も車載し、タイヤ交換等をより迅速に行えるようになったとの事でした。
お客様の状況に合わせ、レンタルタイヤを貸し出したり、その場での整備士の迅速な判断・対応が求められる世界であることを実感しました。
キー閉じこみによる出動も多いようで、そのデモストレーションも今回見せていただきましたが、そのスピードに、驚きでした。
メンテナンス不足による出動がなくなるよう、現場の整備士による点検等をしっかり受けていただくようドライバーの皆様にも心がけていただきたいです!(^^)!
お忙しい中、貴重な体験をさせていただき、ご担当者様には感謝申し上げます。
今後ともよろしくお願いいたします。
11/26
Thu
本日、自動車整備科1年生対象に、(株)広島マツダ様による技術セミナーを行って頂きました!(^^)!
新型車や、レース参戦車両もお持ちいただき、学生達もテンションMAX!!
先日、情熱企業でも放送されていましたが、メカニック養成ドリーム支援金で、地域の整備士育成にご尽力いただいたり、レーシングチーム「HM RACERS」として、モータースポーツに参戦され多くの方に車へ興味を持っていただく活動を行っておられます。
レースメカニック!自動車に興味を持つ若者にとっては、とても夢のある職業です。お世話になっている卒業生も、チームでレースメカニックとして活躍しているようですが、自信にみなぎっていて、楽しんでいるな・・・と感じます。
広報Mも、やっぱり整備士の仕事ってかっこいい!夢のある仕事だな・・・と再認識した時間となりました。
様々な事が自粛傾向にある中、多くの企業様のご協力のもと、貴重な体験をさせていただき、感謝申し上げます。
お忙しい中、ご尽力いただきました関係者の皆様、誠にありがとうございました。
【 過去のニュースへ 】
みなさん、こんにちは。
今回、新しく広島工学院大学校の教職員のブログをスタートすることになりました。学校のことやその他色々なことを書いていきたいと思いますのでよろしくお願いします。