お知らせ

福祉リソースカレッジ広島のニュース&イベント

専門実践教育訓練給付制度の申し込みは受講開始日2週間前までです!

お知らせ

専門実践教育訓練給付制度の利用をご希望の方!
事前手続きはお済みですか?
本校は、専門実践教育訓練給付制度の対象校です。
(精神保健福祉学科 一般養成施設通信課程(1年6か月)は除く)

専門実践教育訓練の給付金受給のためには、受講開始前に「キャリアコンサルティング」を受け、「ジョブカード」を作成することが必要です。
そして、受講開始日の原則2週間前までにハローワークで手続きを行うこととなっています。
この制度の利用を希望する方で、まだ手続きがお済みでない方は、早急にご自身の住所を管轄するハローワークにお問い合わせください。
本校の受講開始日・・・【昼間課程】令和7年4月4日
           【通信課程】令和7年4月1日

☆専門実践教育訓練給付制度 対象学科☆

◆精神保健福祉学科 一般養成施設昼間課程
  講座番号 3410039-1820011-8
  受講開始日 令和7年4月4日  受講修了日 令和8年3月 (予定)
◇精神保健福祉学科 短期養成施設通信課程(実習免除)
  講座番号 3410039-1820021-0
  受講開始日 令和7年4月1日  受講修了日 令和7年12月31日
◆社会福祉学科 一般養成施設通信課程(実習免除)
  講座番号 3410039-1820031-3
  受講開始日 令和7年4月1日  受講修了日 令和8年9月30日
◇精神保健福祉学科 短期養成施設通信課程(要実習)
  講座番号 3410039-2120011-8
  受講開始日 令和7年4月1日  受講修了日 令和7年12月31日
◆社会福祉学科 一般養成施設通信課程(要実習)
  講座番号 3410039-2120021-0
  受講開始日 令和7年4月1日  受講修了日 令和8年9月30日

※精神保健福祉学科 一般養成施設通信課程(1年6か月)は教育訓練給付制度の対象となっておりません。ご注意下さい。


専門実践教育訓練給付制度とは…
厚生労働大臣の指定を受けた専門的・実践的な教育講座を受講した際に、その教育訓練施設に支払った経費の50%(上限あり)にあたる給付を受けることができる制度です。
さらに、専門実践教育訓練の受講を終了した後、あらかじめ定められた資格等を取得し、受講修了日の翌日から1年以内に一般被保険者として雇用された方に対しては、教育訓練経費の20%に相当する額(上限あり)を追加で支給されます。
資格取得・就職に加えて、訓練修了後の賃金が受講開始前の賃金と比較して5%以上上昇した場合は、教育訓練経費の10%(上限あり)が追加で支給されます。

☆専門実践教育訓練給付制度 対象者☆
 ・雇用保険の一般被保険者
 ・支給要件期間が3年以上(当分の間、初めて専門実践教育訓練の支給を受けようとする方については支給要件期間が2年以上)ある方


☆速報☆
国家試験結果!

ニュース

速報です!
精神保健福祉学科 昼間課程(1年課程)の国家試験結果!
全員合格ーーーー!
おめでとうございます(^o^)/
なんと!
2年連続の100%です◎

みなさん、本当におめでとうございます!!
素晴らしい☆


☆令和7年度委託訓練「精神保健福祉士養成科」受講生募集☆

ニュース

令和7年度 委託訓練(長期高度人材育成コース)「精神保健福祉士養成科」の受講生募集が始まりました。
本校では、2月27日(木)と3月6日(木)の2回、学校事前説明会を実施します。
ぜひご参加ください。予約は不要です。
また、この日程についてご都合が悪い方には、随時対応させていただきます。その場合は、お気軽に本校(082-288-8804)までご連絡ください。

【学校事前説明会】
〇1回目 2/27(木)10:00~11:30
     無料送迎 行き:広島駅北口観光バス8・9番乗り場 9:40発
          帰り:学校11:40発
〇2回目 3/6(木)14:00~15:30
     無料送迎 行き:広島駅北口観光バス8・9番乗り場13:40発
          帰り:15:40発

[訓練概要]
訓練期間:1年間(令和7年4月〜令和8年3月)
対象者:ハローワークの受講指示、受講推薦又は支援指示が受けられ、受講生募集要項に記載の条件を満たす方
定員:5名
費用等:入学金・授業料・実習費等は無料です。
    ※但し、教科書代、資格試験受験料の費用は自己負担

詳細は広島県立広島高等技術専門校ホームページで受講生募集要項をご確認ください。

※委託訓練への申し込みはハローワークになります。応募資格、応募方法等についてもハローワークにお問い合わせください。(応募受付期間は令和7年2月17日(月)〜令和7年3月13日(木))


専門実践教育訓練給付制度について

お知らせ

本校は、専門実践教育訓練給付制度の対象校です。
(精神保健福祉学科 一般養成施設通信課程(1年6か月)は除く)

専門実践教育訓練給付制度は、厚生労働大臣の指定を受けた専門的・実践的な教育講座を受講した際に、その教育訓練施設に支払った経費の50%(上限あり)にあたる給付を受けることができる制度です。
さらに、専門実践教育訓練の受講を終了した後、あらかじめ定められた資格等を取得し、受講修了日の翌日から1年以内に一般被保険者として雇用された方に対しては、教育訓練経費の20%に相当する額(上限あり)を追加で支給されます。
上記の資格取得・就職に加えて、訓練修了後の賃金が受講開始前の賃金と比較して5%以上上昇した場合は、教育訓練経費の10%(上限あり)が追加で支給されます。

☆専門実践教育訓練給付制度 対象学科☆

◆精神保健福祉学科 一般養成施設昼間課程
  講座番号 3410039-1820011-8
  受講開始日 令和7年4月4日  受講修了日 令和8年3月 (予定)
◇精神保健福祉学科 短期養成施設通信課程(実習免除)
  講座番号 3410039-1820021-0
  受講開始日 令和7年4月1日  受講修了日 令和7年12月31日
◆社会福祉学科 一般養成施設通信課程(実習免除)
  講座番号 3410039-1820031-3
  受講開始日 令和7年4月1日  受講修了日 令和8年9月30日
◇精神保健福祉学科 短期養成施設通信課程(要実習)
  講座番号 3410039-2120011-8
  受講開始日 令和7年4月1日  受講修了日 令和7年12月31日
◆社会福祉学科 一般養成施設通信課程(要実習)
  講座番号 3410039-2120021-0
  受講開始日 令和7年4月1日  受講修了日 令和8年9月30日

☆専門実践教育訓練給付制度 対象者☆
 ・雇用保険の一般被保険者
 ・支給要件期間が3年以上(当分の間、初めて専門実践教育訓練の支給を受けようとする方については支給要件期間が2年以上)ある方

この制度の概要・詳細についてはハローワークのホームページをご覧ください。
支給要件に該当するかは、ご自身の住所を管轄するハローワークでお問い合わせください。
受講開始日の2週間前までにハローワークに必要書類を提出し、手続きしてください。(注意:それまでに訓練前キャリアコンサルティングを受け、ジョブカードを作成しなければなりません)
※精神保健福祉学科 一般養成施設通信課程(1年6か月)は教育訓練給付制度の対象となっておりません。ご注意下さい。


国家試験受験お疲れ様でした!

お知らせ

精神保健福祉士国家試験、社会福祉士国家試験を受験された皆さま!
お疲れ様でした!
緊張や不安の中での受験、大変お疲れのことと思います。
ここまで学習してきたこと、無事受験までたどり着いたこと、一生懸命に試験問題と向き合ったこと、まずはご自分をほめてあげてください(^_^)

皆さんの努力の積み重ねはきっと結果につながっていると思います。
満開の桜が咲きますように!





アーカイブス

福祉リソースカレッジ広島ってどんなところ?

福祉リソースカレッジ広島を知るには、実際に自分の目で見て感じるのが一番です。
オープンキャンパスでは、みなさんに体験授業を通じ学校の雰囲気を感じることができます。
進学ガイダンスでは、本学園スタッフがご来場をお待ちしております。

オープンキャンパス

次回のオープンキャンパス

日程・お申し込み

進学ガイダンス

福祉リソースカレッジ広島の校舎

日程・会場一覧

資料請求

福祉リソースカレッジ広島のパンフレット

資料請求