05/27
Fri
自動車整備科2年生が6/19の試験に向け、中古車査定士の講習を受講中。
査定士とは、中古自動車査定制度に基づいて、中古車の査定を実施できる資格を持った人のことをいいます。
この査定士を取得するためには、まず、検定試験前に査定協会が実施する3日間の講習を修了し、技能検定試験に合格した後、査定協会に登録することが必要です。
様々な要因から、車の部品供給が間に合わず、中古車が人気だといわれていますので、業界的にはこの資格を持つことで仕事の幅も広がります。
自動車整備士・自動車車体整備士の国家資格取得を最終目標としていますが、卒業までに車に関わる資格を10個位取得していきます。
・自由研削用といし取替等業務特別教育
・アーク溶接特別教育
・ガス溶接技能講習
・低圧電気取扱業務特別教育
・危険物取扱者 乙種第4種
・損害保険募集人資格(基礎単位・自動車単位)
・ソーシャル検定(中級)
・中古自動車査定士
・タイヤ空気充てん業務特別教育 等
1つの分野を極めるため、対策授業を行いサポートをしていく専門学校だからこそ、これだけの資格取得ができるのです★
資格は裏切らない!
専門学校のサポートを体感できるオープンキャンパスに、是非お越しください!(^^)!
次回6/4(土)は、特別イベントDAY(ランチ付き)
05/21
Sat
5/21(土) 2022年第1回目のオープンキャンパスでした!(^^)!
今期は今までにない実習メニューやイベントを企画しております(^_-)-☆
自動車整備・車体整備・電気3学科共に盛り上がりました(^^)/
ご参加ありがとうございます!!
6月のオープンキャンパスは!!
6/4(土)大型車イベント
自動車整備の新たな世界を覗いてみよう!!
6/18(土)自動車:車の故障を調べよう
車体整備:ポリッシャーで車を磨こう
電気:CAD+配線工事を体験しよう
気軽に来ていただけるようなプチ体験や見学となっております!三者面談前に、ぜひお友達や保護者の方とご参加下さいね。
【 過去のニュースへ 】
みなさん、こんにちは。
今回、新しく広島工学院大学校の教職員のブログをスタートすることになりました。学校のことやその他色々なことを書いていきたいと思いますのでよろしくお願いします。