お知らせ

福祉リソースカレッジ広島のニュース&イベント

☆後期介護実習 無事終了☆

介護福祉士科

10月から11月にかけて,後期介護実習に出ていた1年生,2年生が無事実習を終えて戻ってきました!




写真を撮影しにお邪魔すると,みんな素敵な笑顔で利用者さんに関わっていて,そんな姿は,とても頼もしく感じました(〃^▽^〃)



一緒に過ごした利用者さんとのお別れが淋しかったり・・・体調も崩さず,遅刻,欠席もなく終われたことに安心したり・・・それぞれ思おうことはあるようですが,最後まで弱音も吐かず,本当によく頑張りました◎



実習施設には,本校の卒業生もたくさん就職しています。実習先に先輩がいるって,とっても心強いことです。私たち職員も安心して実習生を送り出せました(‐^▽^‐) 


本校の介護実習にご協力いただいている施設の皆様,先輩たち,大変お世話になりました。
今後ともよろしくお願い申しあげますm( __ __ )m


◇生活支援技術の1コマ◇

介護福祉士科

あたたかいお風呂にゆっくり浸かって・・・そんな季節になってきました(〃'∇'〃)
2年生は,今週から3週間の介護実習へ☆
日々身につけた知識と技術,そして愛をもって実習に臨んでいることでしょう☆
介護実習では,食事,移乗,排泄,入浴…さまざまなシーンで介護技術が必要とされます。
介護福祉士養成の必須カリキュラムの一つ「生活支援技術」授業。生活を支えるために必要とされる様々な技術を習得します。
入浴に関する知識・技術もこの授業で学びます◎というわけで,今よりもう少しあたたかい頃…入浴実習を行いました。


入浴用リフトの上で,まずは利用者さんが緊張しないように声かけが大切です。

浴槽からはバブルが!気持ちよさそうでしょう。


「湯加減はいかがでしょうか?」

洗髪の練習も行いました。


「Yさん,いかがですか〜?」

入浴は血行を良くし,筋肉をほぐしてくれます。


入浴する側,介助する側に交替しながら,熱心に取り組んでいました◎
お互いに気づいたことを言い合って,繰り返し行って,更に技術を高めていくのです(o^∇^o)ノ
こうした積み重ねと,介護実習という経験が介護福祉士へとまた一歩近づけてくれます!


日本介護福祉士会 研修会!

介護福祉士科

10月6日(金)日本介護福祉士会の中国・四国ブロック研修会に参加してきました〜!
始めに「介護の未来は私たちが創る!」をテーマにプレイベントが行われ,中国・四国の各県介護福祉士会の先輩方が,介護に対する熱い想いを発信しておられました。
楽しく仕事をするには…働きやすい職場にするには…など,先輩方の話を聞き,介護の世界が少し垣間見えたような気がします☆



基調講演では「介護人材の動向等について」,記念講演では「介護福祉士誕生の意味」のお話をお聞きし,学びの多い1日となりました。


講演の途中には,東広島市黒瀬町から来られた「友愛会ーYOU&Iー」さんの健康体操があり,そのパフォーマンスにパワーと笑顔をいただきました(o^∇^o)ノ


なんと年齢が65歳から87歳…けど,いつまでも17歳の気持ちで★と活動されているそうです素敵ですヽ(=´▽`=)ノ


休憩時間には,東洋羽毛さんの羽毛ふとんや50万円のベッドマットにお邪魔して,思わずウトウト・・・( ̄。 ̄)


というわけにはいきませんので,しっかりその素晴らしさを体感させていただき,講演にも身が入りました。


普段の学校生活とは違う体験ができ,充実した1日となりました☆
みんなで,介護の未来を考えるきっかけにしていきたいと思います (*´∇`*)


『専門学校福祉リソースカレッジ広島』看板設置作業

ニュース

学校法人古沢学園 都市学園大グループの姉妹校「広島製菓専門学校」が府中町から移転して,1年半・・・
旧製菓校舎が『専門学校福祉リソースカレッジ広島』に生まれ変わります☆

今日はその第1歩ヾ(=^▽^=)ノ
校名の看板が取り付けられました〜!


朝から高所作業車がやってきて,作業が始まり,あっという間に新しい看板が取り付けられました。


ご近所の方からも,「何になるの?」と興味を持っていただいたようですが・・・『専門学校福祉リソースカレッジ広島』になるのです。つまり・・・校舎が増えます!!



平成30年4月から,古沢学園の福祉部門が安芸郡府中町に集結ということで,「精神保健福祉学科」(昼間部1年,通信短期課程9ヶ月,一般課程1年6ヶ月),「社会福祉学科」(通信一般課程1年6ヶ月)が新設されます。※指定申請中






平成30年度,新しい福祉リソースカレッジをお楽しみに(o^∇^o)ノ


オープンキャンパス開催!

オープンキャンパス

9月9日(土)オープンキャンパスを開催しました☆

福祉リソースでは,この日も高校2年生,3年生の方にご参加いただきました!在校生と一緒に,創作活動,介護体験授業,レクリエーション・・・そしてランチタイム♪
在校生や,職員にもいろいろ質問していただきながら,学校の雰囲気を感じとっていただけたことと思います(*´∇`*)
暑い夏も過ぎ,いよいよ進路を決定していく時期になりました!みなさん,進路選択は順調ですか?
夏休み中,しっかり学校選びをした人,なかなか動けなかった人,まだ今から考えようという人,いろいろだと思いますが,まだ大丈夫(゜∇^*)
入学してから「なんか違った・・・」なんて後悔のないように,しっかり学校選びをしてください。
ここでならきっとやれる」と自信を持って言える,自分にあった学校選びができますように。
充実した学校生活を送り,素敵な介護福祉士になっていただけるよう,みなさんを応援しています(o^∇^o)ノ




今日の創作活動は・・・?

ミカンゼリー!?おいしそう(^○^)


あちこちから「パンッ!!!」と激しい音が。

指を折り折り・・・むっ,むずかしい・・・


まずはお誕生日順に並んで。

なんだか,笑いが吹き出ています(^▽^)


車いす体験は,まずは自分が体験すること!

技術ももちろんです!


そんなみなさんをお迎えできるよう本校でも10月2日から入学願書を受け付けします。出願方法などご不明なところがありましたら,本校までご連絡ください♪
まだ進学先を決めかねているという方には,もちろんオープンキャンパスへのご参加をお待ちしています☆
オープンキャンパスの日程まで待てない方には,個別に対応させていただきますので,遠慮なく,まずはご連絡ください。
お待ちしております(*^-^)





アーカイブス

福祉リソースカレッジ広島ってどんなところ?

福祉リソースカレッジ広島を知るには、実際に自分の目で見て感じるのが一番です。
オープンキャンパスでは、みなさんに体験授業を通じ学校の雰囲気を感じることができます。
進学ガイダンスでは、本学園スタッフがご来場をお待ちしております。

オープンキャンパス

次回のオープンキャンパス

日程・お申し込み

進学ガイダンス

福祉リソースカレッジ広島の校舎

日程・会場一覧

資料請求

福祉リソースカレッジ広島のパンフレット

資料請求