お知らせ

福祉リソースカレッジ広島のニュース&イベント

介護福祉士科2022(令和4)年度以降における学生募集停止のお知らせ

ニュース

関係各位

介護福祉士科2022(令和4)年度以降における学生募集停止のお知らせ

 本校介護福祉士科(2年課程)は、平成7年4月より26年間にわたり、厚生労働省指定の介護福祉士養成施設として幅広く活躍できる介護人材の養成を行なってまいりました。
 しかしながら、少子化による18歳人口の減少や社会情勢の変化等、様々な要因によりここ数年は定員を大幅に下回る状況が続いておりました。既に高齢社会を迎えているわが国において、必要とされる職種であると自負し努力してまいりましたが、誠に残念ながら、このたび2022(令和4)年度以降の介護福祉士科の学生募集を停止することになりました。本校介護福祉士科へのご検討をいただいておりました皆様には大変ご迷惑をおかけすることとなり、誠に申し訳ございません。このたびの決定につきましては何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
 今後につきましては、すべての在学生に対し、国家資格の取得、学校生活の支援等、万全を尽くすよう努め、卒業・就職まで責任を持って指導・育成してまいります。また、卒業生に対しても、適切に変わらぬ対応をしてまいります。
 なお、精神保健福祉学科(昼間課程・通信課程)、社会福祉学科(通信課程)におきましては、引き続き人材育成に尽力してまいります。今後ともご支援を賜りますようお願い申し上げます。


                     学校法人 古沢学園
                     専門学校福祉リソースカレッジ広島
                     理事長 古沢 宰治
                     校長  山口 浩二   


ただいま新入生を迎える準備中!

お知らせ

桜満開


スリッパを並べて

 いよいよ明日は入学式。いつもお世話になっているアステールプラザにて、古沢学園の専門学校6校が合同で挙行します。思い起こせば昨年は、コロナの影響で古沢学園合同の入学式ではなく各校で入学式をしました。あれから1年、時がたつのは早いものです。
 


掲示板に張り付けて

 明日が入学式なら明後日は新入生の初登校!期待と不安を胸に、いよいよ福祉リソースの一員として登校してきます。


 少しでも学校生活がスムーズにスタートできるよう、今日は朝から先生方が準備中。スリッパ、タイムカード、教室の座席表、そして始業式の準備などの1コマです。準備は万端。新入生の皆さん、待ってまーす!


始業式の準備もOK


令和3年度入学 まだ間に合います!

お知らせ

高校3年生、大学生・社会人の皆さん、
令和3年4月の入学、まだ間に合います!

介護福祉士科(通学課程)、精神保健福祉学科(通学課程、通信課程)、社会福祉学科(通信課程)入学願書 3月は随時受け付けています。

奨学金や給付金、カリキュラム、実習、学費等不明な場合はまずお電話でお問い合わせください。
また、学校説明や個別相談も随時受け付けています。

迷わず行けよ!行けばわかるさ!!
アットホームなリソースカレッジにLet's Go!

【お問い合わせ先】
専門学校福祉リソースカレッジ広島
入学事務局082-288-8804


学校法人 古沢学園合同卒業式
〜令和2年度〜

ニュース


2021年3月16日、令和2年度学校法人古沢学園合同卒業式をJMSアステールプラザで挙行しました。
新型コロナウイルス感染症の感染予防の観点から、卒業生と教職員のみが参列し、表彰式などの時間も含め大幅に短縮して行われました。

古澤宰治理事長の式辞では、教育理念である「心技一体」についてのお話がありました。心・技・体が一体となって三位渾然とした、幅広い知識と能力を身につけ、知識および技能を礎とし、 博愛精神やヒューマニズムに満ちた慈愛をもち、共に協力して創造していく喜びと感動を追求し、飛躍につながるたゆまぬ探究をする人材を育成していくことが、古沢学園創立当初より変わらぬ目標であること、その中で介護福祉、精神保健福祉、ビジネス、自動車整備、電気・通信施工、リハビリ、製菓など様々な分野で成長を遂げた卒業生の皆さんが、社会のニーズに応えながらさらなる飛躍を期待すると述べられました。
卒業式での表彰者は次のとおりです。
○日本介護福祉士養成施設協会会長賞  「竹内 天弥」
○職業教育・キャリア教育財団 学習者表彰  「鈴木 可奈」
○日本ソーシャルワーク教育学校連盟優秀表彰者  「岡田 民江」
○レクリエーション・インストラクター優秀学生表彰  「西川 さくら」
○皆勤賞  「地川 修平」
○校長賞  「竹内 天弥」
○生きがい情報士資格審査試験合格者  「竹内 天弥」



また、式終了後にはアステールプラザのすぐ近くにある姉妹校、広島low&Business専門学校の教室をお借りして、福祉リソースカレッジ広島のみで「小さな卒業式」を行いました。介護福祉士科と精神保健福祉学科の卒業生に校長から卒業証書や賞状が1人1人に手渡しされ、最後は全員で記念写真…アットホームな雰囲気の30分間でした。
リソースカレッジで過ごした日々は、皆さんの人生にとって意味のあるかけがえのないものです。これからも仲間と過ごした時間を忘れることなく精いっぱい頑張ってください。そして、嬉しいこと、悲しいこと、辛いこと、笑ったことなどがあったらいつでも報告に来てください。リソースカレッジはいつでも扉を開けて待っています。(休日は閉まっていますが…笑)
 卒業生のみんな!本当におめでとう!!そして、ありがとう!!!




今年度最後のオープンキャンパス開催

お知らせ

○3/27(土)10:00〜12:30

 ・内容…学校説明、体験授業、個別相談等
 ・スクールバス広島駅新幹線口(北口)9:30出発
 
  ※今からでも間に合う!学校の雰囲気を確かめよう!!


学校法人 古沢学園合同卒業式
〜令和2年度〜

ニュース


2021年3月16日、令和2年度学校法人古沢学園合同卒業式をJMSアステールプラザで挙行しました。
新型コロナウイルス感染症の感染予防の観点から、卒業生と教職員のみが参列し、表彰式などの時間も含め大幅に短縮して行われました。

古澤宰治理事長の式辞では、教育理念である「心技一体」についてのお話がありました。心・技・体が一体となって三位渾然とした、幅広い知識と能力を身につけ、知識および技能を礎とし、 博愛精神やヒューマニズムに満ちた慈愛をもち、共に協力して創造していく喜びと感動を追求し、飛躍につながるたゆまぬ探究をする人材を育成していくことが、古沢学園創立当初より変わらぬ目標であること、その中で介護福祉、精神保健福祉、ビジネス、自動車整備、電気・通信施工、リハビリ、製菓など様々な分野で成長を遂げた卒業生の皆さんが、社会のニーズに応えながらさらなる飛躍を期待すると述べられました。
卒業式での表彰者は次のとおりです。
○日本介護福祉士養成施設協会会長賞  「竹内 天弥」
○職業教育・キャリア教育財団 学習者表彰  「鈴木 可奈」
○日本ソーシャルワーク教育学校連盟優秀表彰者  「岡田 民江」
○レクリエーション・インストラクター優秀学生表彰  「西川 さくら」
○皆勤賞  「地川 修平」
○校長賞  「竹内 天弥」
○生きがい情報士資格審査試験合格者  「竹内 天弥」



また、式終了後にはアステールプラザのすぐ近くにある姉妹校、広島low&Business専門学校の教室をお借りして、福祉リソースカレッジ広島のみで「小さな卒業式」を行いました。介護福祉士科と精神保健福祉学科の卒業生に校長から卒業証書や賞状が1人1人に手渡しされ、最後は全員で記念写真…アットホームな雰囲気の30分間でした。
リソースカレッジで過ごした日々は、皆さんの人生にとって意味のあるかけがえのないものです。これからも仲間と過ごした時間を忘れることなく精いっぱい頑張ってください。そして、嬉しいこと、悲しいこと、辛いこと、笑ったことなどがあったらいつでも報告に来てください。リソースカレッジはいつでも扉を開けて待っています。(休日は閉まっていますが…笑)
 卒業生のみんな!本当におめでとう!!そして、ありがとう!!!




今年度最後のオープンキャンパス開催

お知らせ

○3/27(土)10:00〜12:30

 ・内容…学校説明、体験授業、個別相談等
 ・スクールバス広島駅新幹線口(北口)9:30出発
 
  ※今からでも間に合う!学校の雰囲気を確かめよう!!





アーカイブス

福祉リソースカレッジ広島ってどんなところ?

福祉リソースカレッジ広島を知るには、実際に自分の目で見て感じるのが一番です。
オープンキャンパスでは、みなさんに体験授業を通じ学校の雰囲気を感じることができます。
進学ガイダンスでは、本学園スタッフがご来場をお待ちしております。

オープンキャンパス

次回のオープンキャンパス

日程・お申し込み

進学ガイダンス

福祉リソースカレッジ広島の校舎

日程・会場一覧

資料請求

福祉リソースカレッジ広島のパンフレット

資料請求