資格取得サポート

License
8
7
5
これまでに875名の電気工事のスペシャリストを輩出。 ※2024年3月卒までの実績
電気・通信施工学科
第二種電気工事士 / 工事担任者「総合通信」/ 第二級陸上特殊無線技士

三つの国家資格が卒業時に取得できる全国初の学科

電気・情報通信業界の業務に従事するためには、必ず資格を取得することが必要です。
電気・通信施工学科

電気工事士とは

自家用電子工作物または一般電気工作物の工事に関する専門的な知識と技能を有するものに与えられる資格です。

陸上特殊無線技士とは

陸上にある無線設備を設置・操作するために必要な資格です

資格取得は“ココ”がポイント

01

受験日程に合わせた対策授業

資格試験対策では一人ひとりの受験スケジュールに合わせて、授業を行うので安心です。

02

目標に合わせた個別カリキュラム

放課後は一人ひとりの目標に合わせたカリキュラムを作成し、個別対応を行います。

03

出題傾向を把握した指導

過去問題を徹底的に分析し、出題傾向を把握。わかりやすく指導します。

04

卒業後も継続サポート

在学中に取得できなかった資格は、卒業後も継続してサポートを行います。

2022年度より
電験三種の試験日が年2回に増加!
技術者の需要が
増えています。

電験三種とはどんな資格?

正しくは「電気主任技術者試験」といい、第一種から第三種までに分類されている中の第三種を指す言葉です。電気主任技術者は、発電所や変電所、工場、ビルなどの受変電設備や電気設備を、保守・管理する仕事です。

ここがポイント

仕事の範囲が広い!

電験三種の資格を持っていると、電圧が5万ボルト未満の事業用電気工作物の保守・管理を行うことができます。マンションや住宅、ビル、工場の大部分は電圧5万ボルト未満なので、ほとんどの建物を担当することができます。

ここがポイント

将来性バツグン!

電気は、あらゆる施設や設備で利用されており、今後もその需要は変わらないものと予想されます。高圧の受電設備には、電気主任技術者の保安・管理が必要であると法律で定められていることから、資格を保持していることで将来に渡り安定して働くことが可能です。

ここがポイント

合格のチャンスが増加!

2022年から試験回数が年1回から年2回に増加しました。「理論」「電力」「機械」「放棄」の4科目目の合格が必要ですが、合格した科目は3年間受験が免除される「科目別合格制度」が採用されているため、試験回数の増加によりチャンスも増加しました。

電験三種に
合格・挑戦した先輩たち

在学中取得
  • 海田町役場 就職
  • 電気・通信施工学科 2018年卒業
  • 林 健太
  • 広島城北高等学校、宇都宮大学出身

「第三種電気主任技術者試験」に在学中に挑戦。放課後や夏休みの対策授業がとても役立ちました。次は電験二種の資格取得が目標です。電験の取得を目指す皆さんは、最低5年分過去問題の解法を覚えてください。あきらめず最後まで粘ることが大切です。

その他在学中取得資格

  • 第三種電気主任技術者(理論・電力・機械・法規)
  • 工事担任者「総合通信」※
  • 第二種電気工事士
  • 第一種電気工事士
  • 第二級陸上特殊無線技士
※(旧)工事担任者AI・DD総合種
在学中+卒業後取得
  • 令和スイツチ株式会社 起業
  • 電気・通信施工学科 2015年卒業
  • 森田 高史
  • 高等学校卒業程度認定試験合格

在学中は資格取得に集中し、電験三種4科目中3科目を取得することができました。勉強に取り組む姿勢が同級生にも伝わり、私以外にも資格を取得する仲間が増えたのを覚えています。目標達成に向けた努力の仕方を工学院で学ぶことができました。

その他在学中取得資格

  • 第三種電気主任技術者(理論・電力・機械・法規)
  • 工事担任者「総合通信」
  • 第二種電気工事士
  • 第一種電気工事士
  • 消防設備士 甲種第4類・5類
  • 第一級陸上特殊無線技士
  • 第一級陸上無線技術士
  • 2級電気工事施工管理技士
挑戦中
  • 株式会社中電工 就職
  • 電気・通信施工学科 2022年卒業
  • 尼子 晴喜
  • 広島県立呉宮原高等学校出身

難関資格である第三種電気主任技術者の科目うち「電力」と「法規」に合格しました。通学時間やアルバイトの空き時間も活用して、着実に勉強を進めたことが結果につながりました。残りは2科目。完全合格を目指して挑戦を続けます。

その他在学中取得資格

  • 第三種電気主任技術者(電力・法規)
  • 第一種電気工事士
  • 第一級陸上特殊無線技士
  • 消防設備士 甲種第4類
  • 危険物取扱者 乙種第4類
  • 高所作業車運転技能講習
  • 低圧電気取扱特別教育

先輩からのメッセージ

電気・通信施工学科
電気・通信施工学科2年 田中輔龍

1年次に第二種電気工事士の資格を取得し、第一種電気工事士の試験に合格しました。資格試験では、公式を覚え過去問題を反復的に解き、わからないことがあったら理解できるまでネットで調べました。 工学院は、授業が資格に対応しており、先生の指導も丁寧でわかり やすく、資格を取るにはぴったりの環境です。将来は工事だけでなく管理もこなせるように、電験三種に挑戦したいと考えています。

電気・通信施工学科1年
妹尾 清音 広島県立東城高等学校出身

取得した資格

  • 第一種電気工事士 合格
  • 第二種電気工事士
電気・通信施工学科
電気・通信施工学科1年 星出稜太

高校は普通科出身で電気の知識はあまりなかったのですが、基礎から丁寧な指導を受けることができました。資格取得では、過去問を数多く解くことを意識しました。仲間が集中して勉強している姿勢も刺激になりました。
今後は第一種電気工事士の資格取得に向けて、さらに学びを深めていきたいです。

電気・通信施工学科2年
星出 稜太 広陵高等学校出身

取得した資格

  • 第二種電気工事士
  • 第一種電気工事士(筆記)
  • 第二級陸上特殊無線技士
  • アーク溶接特別教育
  • 低圧電気取扱業務特別教育
  • 酸素欠乏・硫化水素 危険作業者特別教育

資格取得・試験関連
年間スケジュール

国家資格だけではなく、取得しておくと有利な公的資格や民間資格も在学中に取得でき、就職活動時や就職後も大きな力になります

4
April
 
5
May
 
6
June
  • 第二種電気工事士学科試験1年
  • 第一級陸上特殊無線技士試験
  • 電気工事・電気通信工事施工管理技士 第一次検定
7
july
  • 第二種電気工事士実技試験1年
  • 酸素欠乏・硫化水素
     危険作業者特別教育
8
August
  • 第三種電気主任技術者試験電験三種
  • 前期末試験
  • 家電製品エンジニア
9
April
 
10
October
  • 第一種電気工事士学科試験
  • 高所作業車運転技能講習
  • 第一級陸上特殊無線技士試験
  • 第二種電気工事士学科試験
11
November
  • 電気・電気通信工事施工管理技士補試験2年
12
December
  • 第一種電気工事士実技試験
  • 第二種電気工事士実技試験
1
January
 
2
February
  • 消防設備士試験[甲種第四類等]
  • 第一級陸上特殊無線技士試験
  • 工事担任者「総合通信」養成課程修了試験2年
3
March
  • 第三種電気主任技術者試験電験三種
  • 後期末試験1年
  • 工事担任者「総合通信」修了試験2年
  • 家電製品エンジニア