2級自動車整備士コース

実習1,200時間以上、学科600時間以上

カリキュラム

知識・技術・人間性

実践的な実習が現場に強い整備士に育てる

全授業時間の2/3が実習時間でクルマの楽しさが広がる

実習時間を多くとり、なるべく自動車に触っていられることを重視し、
現場に強い自動車整備士を育成するカリキュラムです。

広島自動車大学校の「2級自動車整備士コース」は実習と学科を合わせて1,800時間以上もの授業時間を2年間の中で設けています。わかりやすく充実した授業内容とも相まって自動車整備の基本から応用までしっかりと学べ、2級自動車整備士への道を確実に歩む事ができます。

主なカリキュラム

実習 1,200時間以上

工作作業
自動車整備のための手仕上げ・機械作業の実習
測定作業
機械的計測・電気計測の基本実習
エンジン整備実習
ガソリンエンジン・ジーゼルエンジン等の点検、分解、組立、検査の実習
シャシ整備実習
動力伝達装置・走行装置・ブレーキ装置等の実習
電装整備実習
動力・電子の基礎回路実習、エンジン電装試験器等総合診断機器による実習
故障原因探求実習
各種計測器・診断機器による個別及び総合的な実習
自動車検査作業
アライメント・速度・制動試験等による点検・検査実習
その他の科目
ビジネス能力・特別教育活動・卒業研究

学科 600時間以上

自動車工学
自動車の構造・性能、自動車の力学・数学、電気・電子理論、自動車材料、燃料・潤滑剤、図面の学習
自動車整備
エンジン、シャシ、電装の整備及び故障原因追究の学習
整備機器の構造取扱い
整備作業機器、測定機器、検査機器の学習
自動車検査
自動車の検査基準の学習
自動車関係法令
自動車の関係法令の学習

2級自動車整備士コース 年間スケジュール

1年次   2年次
 
入学式・健康診断・
レクリエーション・合宿研修
4 健康診断・レクリエーション・合宿研修
  5  
前期単元試験(学科) 6 中古自動車査定士・危険物取扱者講習・
前期単元試験(学科)
就職活動開始・夏休み(1ヶ月以上) 7 夏休み(1ヶ月以上)
  8 ハイブリッド(低圧電気講習)
ソーシャル検定
前期期末試験(実技・学科)
ガス溶接技能講習
9 前期期末試験(実技・学科)
合宿研修 10 合宿研修
損害保険募集人 11
後期単元試験(学科)・アーク溶接・
冬休み(2週間)
12 危険物取扱者講習・海外研修旅行・
冬休み(2週間)
  1  
就職セミナー・採用試験開始 2 卒業試験
後期末試験(実技・学科)・学年末試験 3 卒業式 【2級自動車整備士国家試験】
学校法人 古沢学園 都市学園大グループ一覧

Copyright © Furusawa Gakuen All Right Reserved.