furusawa.com > TOP > 一流パティシエに学ぶ > 生田義信 シェフ

一流のパティシエに学ぶ

生田 義信
Yoshinobu IKEDA
(社)広島洋菓子協会 会長
(社)日本洋菓子協会連合会 常任理事
日本洋菓子工業協同組合 理事
(社)広島県洋菓子協会 会長

1947年生まれ。
広島県出身。
1968年 凱旋洋菓子店入社(東京都)
1973年 ブルメン洋菓子店(大阪府)
1975年 ルリデン洋菓子店(広島市)
1982年 (株)バイエルンオープン

キッカケは
母の作ってくれた
ホットケーキ

私がお菓子の道に進みたいと思ったきっかけは、もちろん生家が和菓子屋だったこともありますが、幼いころ、忙しく働く母が時間を見つけて作ってくれた、今で言うとホットケーキの味が忘れられないことから始まります。

部屋中にバターと焼き上げた時のあのおいしそうな香りがいっぱいに広がり、何と表現していいのかわからない旨み…。

このようなお菓子が再現したく、ほんのちょっとしたきっかけが、心を大きく動かしました。

繊細な手つきの生田先生

今日の出来事は今日中に解決する!

同じ菓子の道に入るのだったら、なぜ、シュークリームは空洞になるのか、など、基本をみっちり学びたいと考え、学校を探しましたが、当時残念ながら広島にはまだお菓子の専門の学校がなく、やむなく東京に行きました。

それまでは、明日があると先送りしていた私が、心機一転専門学校で学ぶ時間は今しかないと考え、実習で教わった今日の出来事は今日中に解決する!と小さな目標を決め、バインダーに実習のレシピ、作り方、特記、注意点…など復習を兼ねて書き残し、ページが増えるごとに書き残したことが誇りになり、卒業してからも菓子について調べたい時、何度もお世話になっています。

また、ある時、新商品開発でどうしても仕上がらなく、6年間挑戦し続けていましたが、偶然広げたノートのたった1行、しかも小さく書いていた特記事項がヒントになり、今では店の看板商品にまで成長してくれています。

熟練した洋菓子づくりの技術

しっかりとした基本を学び、一歩一歩確実に自分のものにできてきたから…

鉄は熱いうち打て!ということわざがありますが、20代までに学んだ技術は体で覚えるため、生涯自分の宝として使うことができています。共に学び苦労してきた学生仲間は、同じ職人となった今でもよき相談相手として交流が続いていて、時代と共に深さが増しています。

心に描いたお菓子が、自分の手で味と共に形になってゆく…。こんな夢が実現できるようになったのも、ネジが回転して木に穴を開け進むように、しっかりとした基本を学び、一歩一歩確実に自分のものにできてきたから今日があるのだと感謝しています。

我々ふるさと広島にもすばらしい専門学校で学べるチャンスが現実にやってきました。どうぞ、大きな夢に向かって一歩一歩押し進められることを期待します。

生田義信シェフのお店の紹介

西洋菓子処バイエルン

西洋菓子処 バイエルンKonditorei Bayern

住所
広島市安佐北区口田4丁目4-23
電話
082-843-2977
URL
http://bayern.cside.com/
営業時間
9:00-20:00
店休日
毎週火曜日
駐車場
あり
アクセス
バス停「下岩の上」より徒歩1分。JR芸備線 安芸矢口駅から約車で約5分

OPENCAMPUSオープンキャンパス情報

広島製菓専門学校では学校見学を受付けております。

詳細・日程・参加申込み

NEWS & TOPICS最近のお知らせ・トピックス

Special Contents presented by École pâtisserie de Hiroshima

一流パティシエに学ぶ

お菓子に世界に入るキッカケ、プロとは‥、お菓子づくり、パンづくりのおもしろさ、プロとしての心構え…。一流と称されているパティシエたちから、お菓子づくり、パンづくりの世界へ飛び込む皆さんへメッセージをいただきました。

一流のパシティエたち

世界で活躍するパティシエ・ブーランジェによる特別授業

広島製菓専門学校では洋菓子コンテストの世界大会優勝者や本場フランスMOFの洋菓子職人、パン職人等世界で活躍するパティシエ、ブーランジェを招き特別授業を開催しています。お知らせでも授業の様子をご覧頂けます。

特別授業の様子

製菓製パン技術の実習製菓を披露!製菓・製パン祭

毎年2月初旬に開催される製菓・製パン祭は洋菓子、製パン業界のプロをめざし、巣立つ学生等の実習成果をご覧頂く機会として盛大に開催しています。こちらでは昨年の開催のお知らせと当日の様子をお伝えしています。

製菓・製パン祭

ページのはじめに戻る

GUIDANCE進学ガイダンスのご案内

各地区の進学ガイダンスに参加いたします。この機会にお近くの会場に学校のナマの情報を聞きにお越しください。各地区の開催日程と
会場の案内はこちら

COLLEGE GUIDE資料請求

学校案内を資料代、送料共に無料でお届けします。古沢学園総合資料請求コーナーより、ご請求ください。 資料請求方法と
請求フォームはこちら

進路・就職求人のご案内とお問い合わせ

人事採用ご担当者の皆さまへ

広島製菓専門学校へご求人の募集をご依頼して頂きます際には、本学指定様式の求人票(PDF)をご用意させて頂いておりますので下記ページよりダウンロードして、ご利用ください。 人事採用ご担当者の皆さまへ