2年間で幅広い種類の技術をマスター

製パン

※日本学生支援機構 奨学金対象学科 
※高等教育の就学支援新制度対象学科

ブーランジェとして必要な
確かな技術と実践力を学ぶ

パンづくりの基礎から応用までをしっかり体得。
徹底的な実践の繰り返しにより、パンづくりの奥深さを学び、技術を修得します。
各国のパンを焼き上げ、材料の配分や発酵、焼き方などの違いが、どう影響するのかを体感しながら実力を磨き上げていきます。

修業年限
2年課程
募集定員
定員40
レシピ
年間130以上

めざす資格

サービス接遇検定

(準1級・2級・3級)

サービス業務に対する心構えや応対の技術など、相手に満足を提供する「接遇」を身につけ、現場での対応力に活かします。

色彩検定

2級・3級

色に関する幅広い知識や技能を問う検定試験。ケーキの飾り付けやラッピングなど、パティシエに必要な色彩学を修得します。

パン製造技能士

特級・1級・2級 ※卒業後

パン製造に関する技術と知識を証明する国家資格。パン職人としての自身の能力を確謬できます。さらには転職時のキャリアアップ資格にも。

職業訓練指導員

※卒業後

職業訓練施設などでお菓子づくりの指導ができます。受験には5年間の実務経験が必要です。本校の卒業生は3年間に短縮されます。

めざせる仕事

  • ベーカリー
  • ブーランジェ
  • フードプランナー など

めざせる職場

  • ホテル
  • レストラン
  • カフェ
  • ベーカリー
  • 製菓・製パン工場 など

学びのフロー

【資格】製菓衛生師(1年終了時に受験資格が得られます)
【洋菓子科】2年次は実践力を習得
【就職】社会人としてスタート

Senior Voice

【就職】社会人としてスタート
Senior Voice

知識や技術、全てにおいて安心して学んでいます

西 美咲 さん
製パン科2年(進徳女子高等学校 出身)

小学生の時、母が買ってくれた動物パンを食べて、私もこんなに美味しいパンをつくって、たくさんの人を笑顔にしたいと思い続け、製パン科を選びました。製パン科は少人数なのですぐみんなと仲良くなれました。授業では、フランス人のMOFを取得されている直接指導を受けることができ、とても良い刺激を受けました。毎日楽しみながら、パンの知識と技術に向き合っています。

※MOF … フランスの「国家最優秀職人章」