世界に通じるパティシエへの第一歩
職業実践専門課程

洋菓子

※日本学生支援機構 奨学金対象学科 
※高等教育の就学支援新制度対象学科

幅広い実習と講義を通して
「現場力」を身につける2年間

製菓衛生師(国家資格)受験資格取得※2年次(在学中)に受験します。

基礎から応用までじっくり学べる2年間。
毎日の実習を繰り返すことでプロの仕事を体で覚え、パティシエの即戦力としての高度な技術やスピードを身につけます。
さらにカラーやデザインなども学びながら、クリエイティブなパティシエをめざします。

修業年限
2年課程
募集定員
定員70
レシピ
年間150以上

めざす資格

製菓衛生師

国家資格

菓子製造業で働く人の資質向上や衛生管理に関わる資格で、1年修了時に受験資格が得られます。学校が合格までサポートします。

色彩検定

2級・3級

色に関する幅広い知識や技能を問う検定試験。ケーキの飾り付けやラッピングなど、パティシエに必要な色彩学を修得します。

菓子製造技能士

1級・2級 ※卒業後

生地の調整から成形加工、熱加工、仕上げまで、お菓子づくりの技能を総合的に評価。理論や法律に関する学科試験と実技試験があります。

職業訓練指導員

※卒業後

職業訓練施設などでお菓子づくりの指導ができます。受験には5年間の実務経験が必要です。本校の卒業生は3年間に短縮されます。

めざせる仕事

  • パティシエ
  • ブーランジェ
  • ショコラティエ
  • パティスリーオーナー
  • ベーカリーオーナー
  • フードプランナーなど

めざせる職場

  • パティスリー
  • ホテル
  • レストラン
  • カフェ
  • ベーカリー
  • 製菓・製パン工場 など

学びのフロー

【資格】製菓衛生師(1年終了時に受験資格が得られます)
【洋菓子科】実践力習得
【就職】社会人としてスタート

Senior Voice

【就職】社会人としてスタート
Senior Voice

フランスで本場のお菓子をつくる夢に向かって

藤井 柊綺 さん
洋菓子科2年
 (広島市立 広島工業高等学校 出身)

高校生の頃から、お菓子をつくって友達にプレゼントするくらいお菓子づくりが好きで、工業以外の様々な分野を知りたいという思いから入学しました。実習では今まで作ったことのないお菓子をたくさん作るうち、視野が広がりました。今は、お菓子の製作工程を理解して、作業スピードアップに努めています。仲間や先生方も明るく、自分も積極的な人間に成長できたと思います。