カフェニュース

カフェビジネスの最新情報

前の月へ

2008年 10

次の月へ

1234567891011121314151618192122232526282930

2008/10/24

生産地別の紅茶の特徴と旬

紅茶の世界の三大生産地はインドスリランカ中国です。
インドの代表的な茶葉は、ダージリン・アッサム・ニルギリ
左の写真はダージリンのファーストフラッシュとセカンドフラッシュ。ファーストフラッシュは3月後半に摘んだもの、そしてセカンドフラッシュは6月に摘んだものになります。
右がファーストフラッシュで左がセカンドフラッシュ。
同じ茶葉でも収穫時期が違うだけで、茶葉・水色が違ってきます。

そしてスリランカを代表する茶葉は、ウバ・ディンブラ・ヌワラエリア・キャンディー・ルフナ
中国には、キーマン・ラプサンスーチョンがあります。

今回は、ダージリン・アッサム・ディンブラ・ウバ・キーマン それぞれの紅茶のテイスティングを行いました。

Posted by カフェビジネス | パーマリンク | ドリンク実習

2008/10/20

生け花

生け花の授業がスタートしました。
初回の授業の素材は、りんどう・トルコキキョウ、そして紅葉した枝ものなど。
枝の具合・花の具合がそれぞれ違うので、この通りにしなさいとは言いません、みなさん、自由に生けてくださいとのこと。

その後、すべてのお花を先生が手直ししてくださいました。
なかなか、バランスが難しい。
でもとても楽しい授業でした。
最後は、みんな素敵な作品を完成させていました。

Posted by カフェビジネス | パーマリンク | 生け花

2008/10/17

Macarons

マカロンの歴史はかなり古く、砂糖が普及する以前から、蜂蜜とアーモンド、卵白を用いて作られていたと言われています。現在の形の起源は、アーモンドの産地である地中海沿岸の国々、特にイタリアにあるという説が有力です。
マカロンは、基本的にはアーモンド、砂糖、卵白で作られますが、配合の微妙な違いや作り方のちょっとした変化で、まったく違った外見と内容の製品が出来上がります。

今回作ったマカロンは、パリで作られている表面がツルツルして光沢のあるマカロン・リスというタイプです。

まずはアーモンドパウダーと粉糖をよく混ぜ、そこに卵白を加えてペースト状にします。

そこにシロップを加えながら立てたメレンゲ(イタリアンメレンゲ)を合わせていきます。
※色粉を加える場合は、ここのメレンゲに色をつけておきます。

全体がよく混ざったら、カードに持ち替え、すり合わせるようにしながらツヤが出るまで充分に混ぜ合わせます。
この作業をマカロナーゼといいます。
このマカロナーゼの具合でマカロンの出来が変わってきます。

その後、天板にマカロンを丸く絞っていきます。
これも、すべてを同じ大きさに!!
すべて絞ったら、天板の底をたたいて生地を安定させます。
そしてオーブンへ。

オーブンの中で、マカロンの底の周囲にピエ(pied)といわれる1〜2mm持ち上がった部分ができます。
このピエができるためには、生地の合わせ方などが重要なポイントとなります。

ピエができ、きれいに焼き上がりました。
これにクリームなどをサンドして完成です!!

Posted by カフェビジネス | パーマリンク | 実習

ページのTOPへ戻る▲

オープンキャンパスのご案内
日程一覧、お申込み方法はこちら
広島Law&Business専門学校の
2008年度版最新資料を
資料代送料共に無料で
お届けします。
ご請求方法と請求フォームはこちら
ガイダンス会場では
本校スタッフが皆さんの
来場をお待ちしています。
ぜひご来場ください!
各地区の日程と会場の案内はこちら